
空調服には、用途に合わせて選択することが重要となってきます。
しかし、多くのメーカーから様々な種類の空調服が売り出されていて、いったいどの空調服が自分の目的を満たしてくれるのか見当もつかないという方が多いようです。
空調服は、1万円から2万円ほどで購入できるのですが、決して安い買い物ではないでしょう。
購入してから後悔するのは避けたいですので、しっかりとしたリサーチが必要です。
ここでは、空調服の種類がどれほどあるのかを知っていただき、自分の目的に合った空調服を選ぶための、参考にしてみてください。
空調服の製造販売業者の種類
空調服と言っても、あまりにも多くの種類があり、いったいどれが自分にとって満足できる商品なのか判断しづらいと思います。
まず一番初めに知っておくべきことは、どのような会社が空調服の製造販売をしているか理解する必要があります。
空調服を販売している業者は数十社あると言われていて、毎年新たに参入する業者が増え続けています。
その多くが、もともと作業服やユニフォームを製造販売している業者であり、その作業服などに空調システムを組み込むことで、空調服として販売しています。
当サイトでは、小型ファンと充電バッテリーの組み合わせを空調システムという表現をさせていただきます。
空調システムを製造しているメーカーが別に存在していて、その空調システムを活用している販売業者と独自に自社で製造している販売業者があります。
そして、その販売業者を3つのグループに分けることができます。
①株式会社空調服の空調システムを利用している販売業者
②空調風神服の空調システムを利用している販売業者
③独自で空調システムを自社製造している販売業者
①と②の販売業者は、自社で作業服を製造して、空調システムをメーカーから調達したものを組み合わせて販売しています。
③の販売業者は、自社で作業服を製造し、なおかつ空調システムも自社で製造して販売をしています。
ここからは、おもな販売業者をグループごとに紹介していきます。
①株式会社空調服の空調システムを利用している主な販売業者
株式会社ジーベック
株式会社自重堂
タカヤ商事株式会社
アイトス株式会社
山田辰株式会社
空調服の元祖と言われている、株式会社空調服が開発した空調システムを採用している主な販売業者です。
②空調風神服の空調システムを利用している主な販売業者
株式会社サンエス
ビッグボーン商事株式会社
アタックベース株式会社
株式会社コーコス信岡
株式会社サンエスが発売している空調服「空調風神服」に使用されている空調システムを、採用している主な販売業者です。
③独自で空調システムを自社製造している主な販売業者
株式会社バートル
村上被服株式会社
クロダルマ株式会社
株式会社三愛
株式会社シンメン
上記の販売会社は、自社で空調システムを製造販売しているところと、他社で開発された空調システムを独自に採用している業者です。
空調システムの性能の種類
ここからは、空調システムの性能をグループごとに紹介していきます。
空調システムにとっていちばん重要なのが、バッテリーの性能であり、小型ファンをどれだけのパワーでどれだけの時間稼働させることができるかがカギを握っています。
そして、そのサイズと重量にも注目したいところです。
①株式会社空調服の空調システム
株式会社空調服の充電バッテリーのサイズ
高さ87mm×幅80.5mm×厚み24mm
重さ 約250g
電圧能力 6500mAh 7.2V
バッテリーの稼働時間は、電圧ボルトの強さによって違いがあります。
7.2V 8時間
6V 12時間
5V 18時間
3.3V 24時間
充電が満タンであれば、フルパワーで使用しても1日持ちますので、途中での充電切れが起こりにくいと言えますので安心です。
そして、小型ファンは、衣服からの取り外しが簡単で、ワンタッチ式になっていて片手で取り外しが可能です。
②空調風神服の空調システム
空調風神服の充電バッテリーのサイズ
高さ102mm×幅72mm×厚み27mm
重さ 約275g
電圧能力 5800mAh 7.4V
バッテリーの稼働時間は、電圧ボルトの強さによって違いがあります。
7V 8時間
6V 11時間
5V 16時間
3V 40時間
フル充電であれば、1日フルパワーで使っても充電切れの心配はなさそうですし、節約して使用すれば数日充電しなくても大丈夫です。
空調風神服の小型ファンは、2種類あり、普通タイプと斜めタイプが用意されています。
斜めタイプは、自分で風の向きを変えることができ、背中側や胸側に風を流すことが可能となっています。
③その他独自の空調システム
その他の独自で空調システムを開発して発売している販売業者
★株式会社バートル
バートルからは、商品名エアクラフトというシリーズ名で発売されています。
充電バッテリーのサイズ
高さ111mm×幅73mm×23mm
重さ 約295g
電圧能力 16750mAh 3.7V
バッテリーの稼働時間
12V 6時間(1時間+10Vで5時間)
10V 7時間
8V 13時間
6V 25時間
バッテリーのパワーと稼働時間は、業界でもトップクラスですので、より効果を求めたいという方にオススメです。
小型ファンは、独自のメタリックカラーを数量限定で販売していますので、おしゃれに空調服を着こなしたいという方は注目です。
★村上被服株式会社
村上被服は、快適ウエアという商品名で発売しています。
充電バッテリーのサイズ
高さ95mm×幅75mm×厚み25mm
重さ 約250g
電圧能力 6600mAh 7.4V
バッテリーの稼働時間
10V 5時間
8.4V 9時間
7.2V 11時間
5V 24時間
他のメーカーに比べても遜色のない能力があり1日使用しても充電切れの心配もなさそうで、安心して使用できます。
村上被服の小型ファンは、羽根を取り外しが可能で、水洗いができますので、お手入れがしやすいという利点があります。
★株式会社シンメン
シンメンは、エスエアーという商品名で発売されています。
充電バッテリーのサイズ
高さ125mm×幅79mm×21mm
重さ 約309g
電圧能力 16750mAh 3.7V
バッテリーの稼働時間
7.5V 8時間
7.0V 10時間
6.5V 15時間
6.0V 20時間
シンメンは、リーズナブルでありながら、高品質の商品を提供しているということで、多くの方に愛用されている空調服です。
空調服の衣服の種類
空調服は、小型ファンと充電バッテリー、衣服の3点で成り立っています。
ここでは、衣服についての種類を紹介していきます。
★長袖タイプ
長袖タイプは、一番利用されているタイプであり、建設現場や工場内作業で愛用されています。
とくに、建設現場では長袖着用が義務付けされているというケースが多いため、長袖タイプが一般的になっています。
一見長袖ですと暑そうに感じますが、袖の先まで風が流れるため、それほど気にならないという印象です。
★半袖タイプ
半袖タイプは、長袖着用が義務付けされていない業務で利用されるタイプです。
長袖タイプは袖口に風が流れますので、そのことで作業に支障がある場合は半袖タイプがオススメです。
長袖タイプと比べると価格的にも安く手に入り、カジュアルなタイプも多いので、レジャーなどにも利用しやすいタイプと言えます。
★ベストタイプ
ベストタイプは、近年人気が高まってきているタイプで、動きやすさは抜群です。
カジュアルなデザインで、おしゃれにも気を使う方にも気兼ねなく利用することができますし、レジャーにも違和感なく利用できるタイプです。
★フード付きタイプ
フード付きタイプは、ヘルメットをかぶったままの状態でそのままフードをかぶることができます。
小型ファンからの風が、ヘルメットの中まで届き、暑さを和らげてくれる効果に期待が持てます。
長袖タイプやベストタイプそれぞれにフード付きが用意されていますので、選択が可能です。
★フルハーネス対応タイプ
建設現場での高所作業には、フルハーネスの着用が義務付けされてきています。
それに伴い、空調服もフルハーネス対応の商品も多く発売されていて、機能性にも優れたものが登場していきています。
★つなぎタイプ
つなぎタイプは、全身に空気が流れ体全体が快適であり、動きやすさの面でも優れています。
自動車整備工場や農作業でよく利用されているタイプですが、どのような環境でも利用可能であり、全身を快適にしたいという方にオススメです。
★高視認性タイプ
高視認性タイプは、反射材が衣服の表面に施されたタイプで、交通整理員の方や、夜間業務の方に利用されている空調服です。
★カッパタイプ
カッパタイプは、カッパに空調システムが組み込まれています。
雨のジメジメした日にも、快適に作業が可能ということで、梅雨時には重宝されるタイプです。
衣服に関しては、自分のお仕事内容や環境によって選択する必要があります。
空調服の種類のまとめ
空調服の販売業者は数多く存在しています。
その中でも、3つのグループに分けることができました。
株式会社空調服グループ
空調風神服グループ
その他の独自グループ
それぞれ空調システムに違いがあり、その性能にも違いがありました。
そして、空調服の衣服にも多くの種類が存在していて、利用するシーンによって選択が可能です。
自分に合った空調服を見つけて、暑すぎる夏を少しでも快適に過ごすことができれば何よりです。